内田クリニックホームページへようこそ。
当院は、大正8年(1919年)、初代院長内田末正が挙母町役場前に、内田医院として産婦人科を開業しました。昭和4年、岡崎市康生通に移転し、愛知県で先駆けて子宮癌に対して放射線治療を実施しました。昭和20年(1945年)、2代院長内田淳が岡崎内田医院から豊田市神明町で内田病院として再開業しました。昭和40年には、3代院長内田正が就任(内田淳は、岡崎内田病院へ)。昭和45年は旧病院前に新築しました。平成10年で引退し、4代院長内田聡が就任し、現在に至ります。(岡崎内田病院は平成4年で淳和会理事長内田修で閉院。)
平成18年に、駅前都市再開発事業のため、現在の喜多町に内田クリニックとし移転しました。大正、昭和、さらに平成と長年にわたり産婦人科として、この地域に根ざして参りました。
当院のお産は、ラマーズ法を基本とした自然分娩を目指しています。ただし、定期検診でハイリスク妊娠と判断された場合は、病診連携しているトヨタ記念病院への受診をお勧めしています。また、異常分娩となる可能性の高い場合、また緊急的処置が必要と判断される場合は、トヨタ記念病院と密に連絡を行い、母子に対しての緊急対応を行っています。
母子の健康・安全を第一に考えて難産の要素をいかに少なくし、安心して出産していただけるように最善を尽くしており、
これからも、この地域、さらには母と子の温かい絆を大切に想い、安心・信頼される産婦人科を目指します。
女性としての健康維持・増進をサポートし、婦人病の早期発見ならびに適切な治療を、また、新たな家族のご誕生に協力できるよう、私たち職員一同、なお一層勤めていく所存であります。
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医、
母体保護法指定医、医学博士